上海という新世界

ここ最近、ほとんど会社に缶詰状態です。
寝るか、仕事をしているか。忙しい。

日本のインターネットサイトで、西安黒龍江省で反西欧デモが起きていることを知りました。
北京オリンピックの開会式に出席しないことを表明している国が増えていることも。

中国にいるのに、たぶん日本人よりも中国で起きていることを知らない気がします。

普通に外資系スーパーでフランスのハムを買って、イギリス食パンを買って、
スターバックスでコーヒーを飲んで、
お昼ごはんは日本食レストランか、イタリアンで、
会社では日本のデザインを研究して、
日本語雑誌をつくって、日本の感覚の広告を作っている。
家では日本のDVDを見て、
家の水亀に乾燥わかめをあげている。

誰もいなくなった会社の中で、ふと、上海っていったいどこなんだろうと、思います。

ほかの地域でデモが起きたと知ると、上海ではたぶんないな、と感じます。
上海は中国の一部でありながら、世界の実験場。
街づくりとか、発展の方向性にどうしても現地の人間の必要性を感じられません。
郊外に山を切り開いてニュータウンを作るみたいに、
先進国が新しい場所を求めて上海を切り盛りしているというか。

現地の人間はそれに沿って、受け入れることが上海のあり方そのもののような気がするのです。
租界からスタートしたから、それが上海の風土なのかもしれません。

だから、ここでデモはあまり起きないような気がします。
西安黒龍江省もおなじ中国だけれど、すごく遠い世界で起こったことのような気がするのです。

やはり、上海にいると、中国というよりも、外国というよりも、
発展のスピードのせいでしょうか、それとも国際化のせいでしょうか、
何か新世界にいるような気がしてならないのです。